運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-04-20 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

その結果、結論でございますが、簡保については昭和六十一年から、郵貯については平成三年から約四半世紀にわたってそれぞれ限度額が据え置かれていることを十分に勘案しまして、そこから今日に至る間の国民皆さん金融資産増加率等を勘案し、今回の限度額を決めたわけでありまして、それはマニフェストの中でも連立与党各党が書いてありました国民皆さん利便性を高めるというこのコミットメントに対応した措置であるというふうに

大塚耕平

2004-05-17 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

このときに、小泉総理は、各国の状況や住民、環境等を踏まえた支援を行っていくと言っておられますが、具体的に、この事業の場合、どんな検討項目について精査されて、どういう結果を得られたのか、具体的な数字、例えば首都の水需要増加率等その数字を交えて、外務大臣、御答弁いただきたいと思います。

前田雄吉

1999-08-12 第145回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

なお、これらの市町村以外の市町村であって、産炭地域振興臨時措置法第六条に基づく措置の適用を受ける市町村のうち、人口増加率等主要指標のいずれもが全国水準から著しく乖離し、経済活動の沈滞や財政の窮迫が閉山という特殊な要因によるものであると特段認められる市町村についても、所要の検討を要すると指摘されております。  

稲川泰弘

1986-05-08 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第16号

それが現在の法律の附則の第五条に修正で入ったわけでございますが、結果的には、按分率老人医療費の二つで計算されておりますので、そういう歯どめの方法を、法律上、加入者按分率は二分の一以下にする、そうしてこれは政令で決める、その決めるに当たっては保険者負担増が著しくならないようにするため、老人人口増加率等を勘案してその加入者按分率を決める、そういうことで毎年老人保健審議会審議されまして現在の四四・

廣瀬治郎

1983-03-05 第98回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

それで外国の方がお見えになる増加率等も大変ふえておりまして、そういう面から見ますと成田は東洋の窓口でもあると言われますし、重要な位置を占めているわけでありますが、ヨーロッパ等の空港から見まして、一期だけで終わるのじゃないか、また二期対策ができないのではないかという不安がございます。

吉浦忠治

1982-08-19 第96回国会 参議院 内閣委員会 第13号

また、法案の修正によって、次年度以降の保険者拠出金加入者案分率老人人口増加率等を勘案して毎年度政令で定める率とし云々と、こういうふうにありますけれども、これも老人保健法審議の中で若干論議が行われておりますが、きわめて抽象的な答弁になっておりますけれども、この政令で定める率というのはどのようにお考えになっておるのかということと、それから法施行後三年以内を目途として見直すという、見直しの方向というのはどういうものなのか

吉田正雄

1982-08-10 第96回国会 衆議院 本会議 第32号

は、国が十分の二、都道府県及び市町村がそれぞれ十分の〇・五を負担するほか、医療保険各法の保険者が納付する十分の七の拠出金をもって充てること、  第六に、保険者医療費拠出金は、当該保険者の七十歳以上の加入者等に係る医療費につき、加入者按分率当該保険者加入者調整率を乗じて得た率で調整するものとし、施行年度加入者按分率は二分の一とするが、次年度以降は老人保健審議会の意見を聞き、毎年の老人人口増加率等

唐沢俊二郎

1982-08-03 第96回国会 参議院 社会労働委員会 第17号

このような観点から、この制度の実施に伴う保険者負担増が著しく大きくならないよう、次年度以降の保険者拠出金加入者按分率につきまして毎年度二分の一以下の範囲内で老人人口増加率等を勘案して政令で定める率とし、この法律施行後三年以内を目途として見直すことにしたほか、被用者保険本人の入院時一部負担金につきまして、健康保険法による負担額一万五千円を限度とすること等を主な内容とする修正案が提出されたものと

佐々木満

1981-03-03 第94回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第4号

豊蔵政府委員 住宅金融公庫の融資戸数につきましては、私ども今後の見通しといたしまして、大都市における社会増がある程度安定したということ、あるいはまた今後の住宅を必要といたします世帯の増加率等も若干低くなっておるといったようなことを考え合わせまして、また公庫の融資の中におきましての弾力性による対応等々を考えまして、昭和五十六年度におきましては総戸数五十一万戸程度をもちまして運用することによって、先

豊蔵一

1976-07-05 第77回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

さらに日銀券の動き、対前年同月比の増加率等を見ても、一二・二%になったかと思うと、また一〇・七%なんというようなところへ落ちてくる。結局いま大きな景気の問題は、表面的には相当動いてきたように見えても、実質的には本格的な個人消費というものがふえていない。それから設備投資が動いてきていない。

竹本孫一

1976-05-22 第77回国会 参議院 大蔵委員会公聴会 第1号

それからもう一つは、いわゆるマネーサプライがどの辺が適正なのか、増加率等も含めましてどうお考えになっておるか、それをお伺いしたいと思います。  それから安恒公述人には、公共料金等の問題いろいろおっしゃいましたが、今度の五十年代前期経済計画で、私は非常なあれは政府としては無理をした計画だと思っております。というのは、成長率が六%、その中で赤字国債からの脱却も五年以内に図る。

矢追秀彦

1975-05-29 第75回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

最後に、使用料及び手数料等でありますが、これは最近における実績増加率等を勘案して計上いたしております。  その結果、歳入構成におきましては、地方交付税が前年度一九・七%に対し、〇・八%増の二〇・五%となり、これに地方税及び地方譲与税を加えた一般財源は前年度六二・四%から六二・八%へと歳入構成比率を高め、反面国庫支出金は前年度に比し〇・四%ウエートが低下しております。  

松浦功

1975-05-06 第75回国会 衆議院 逓信委員会物価問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

料金改正後の物数見込みにつきましては、今後の景気の変動その他いろいろな条件によって変わってくるわけでございますが、過去におきます料金改正後の物数動向をもとにいたしまして、国民総生産の今後の見込み増加率等も勘案しながら予測いたしておるわけでございます。

石井多加三

1975-03-19 第75回国会 衆議院 建設委員会 第8号

しかし何と申しましても、就職の機会というものが三大都市圏に圧倒的に多いということ、これは事務所の増加率等につきましてもきわめて顕著にあらわれているわけでありまして、住宅三十坪分として見ますと、床面積にいたしまして四万戸以上の面積のものが年々建っている、こういった結果が出ております。

大塩洋一郎

1975-02-28 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

最後に、使用料及び手数料等でありますが、これは最近における実績増加率等を勘案して計上いたしております。  その結果、歳入構成におきましては、地方交付税が前年度一九・七%に対し、〇・八%増の二〇・五%となり、これに地方税及び地方譲与税を加えた一般財源は前年度六二・四%から六二・八%へと歳入構成比率を高め、反面国庫支出金は前年度に対し〇・四%ウエートが低下しております。  

松浦功

1974-03-05 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

最後に、使用料及び手数料等でありますが、これは最近における実績増加率等を勘案して計上いたしております。  その結果、歳入構成におきましては、地方税が前年度三八・一%に対し三・三%増の四一・四%となり、これに地方譲与税及び地方交付税を加えた一般財源は前年度五九・三%から六二・四%へと歳入構成比率を高め、反面国庫支出金一・二%、地方債一・五%と、前年度に比しそれぞれウエートが低下しております。  

松浦功

1973-06-05 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

その次に、使用料及び手数料等でございますが、これは最近における実績増加率等を勘案して計上いたしております。  その結果、歳入構成におきましては、国庫支出金が前年度二五・九%でございましたが、今年度は一・四%増の二七・三%、地方税が前年度三七・二%に対し〇・九%増の三八・一%とそれぞれ増加し、反面、地方交付税におきまして一・二%、地方債におきまして〇・六%とウエートが低下いたしております。  

鎌田要人

  • 1
  • 2